子育て支援・育児相談・一時預かり・障がい児保育・園庭開放、他を実施しています。

ブログトップ
←前の月 次の月→
2017年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

メンバー
  • 保育スタッフ(5)
  • 事務所(206)
  • カテゴリー
  • 園庭ニュース(3)
  • 食育ニュース(8)
  • 事業報告(14)
  • 園からのお知らせ(89)
  • スタッフ日記(97)
  • 最近の記事
  • 第1回 園庭改造の工事が終...
  • 園庭整備を行いました!
  • 園庭ニュースでお知らせ開始
  • 2月の園庭開放についてのお...
  • 1月の園庭開放についてのお...
  • 12月の園庭開放についてのお...
  • 12月の園庭開放についてのお...
  • 11月の園庭開放についてのお...
  • 10月の園庭開放についてのお...
  • 9月の園庭開放についてのお...
  • 過去ログ
  • 2025年03月(1)
  • 2025年02月(2)
  • 2025年01月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年11月(2)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年09月(1)
  • 2024年08月(2)
  • 2024年06月(2)
  • 2024年05月(2)
  • 2024年04月(1)
  • 2024年01月(2)
  • 2023年11月(2)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年09月(8)
  • 2023年08月(3)
  • 2023年06月(2)
  • 2023年05月(3)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年10月(2)
  • 2022年09月(1)
  • 2022年08月(1)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年06月(5)
  • 2022年05月(7)
  • 2022年04月(3)
  • 2022年01月(2)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(1)
  • 2021年09月(1)
  • 2021年07月(1)
  • 2021年06月(1)
  • 2021年05月(2)
  • 2021年04月(3)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(1)
  • 2020年12月(1)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(4)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年06月(4)
  • 2020年05月(5)
  • 2020年04月(5)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年08月(1)
  • 2019年06月(2)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(2)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年09月(4)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(2)
  • 2018年06月(1)
  • 2018年05月(2)
  • 2018年04月(3)
  • 2018年01月(1)
  • 2017年12月(1)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(1)
  • 2017年09月(1)
  • 2017年05月(2)
  • 2017年04月(1)
  • 2017年03月(1)
  • 2017年02月(2)
  • 2016年11月(1)
  • 2016年10月(2)
  • 2016年09月(1)
  • 2016年08月(1)
  • 2016年06月(1)
  • 2016年05月(3)
  • 2016年03月(1)
  • 2016年02月(1)
  • 2016年01月(1)
  • 2015年12月(1)
  • 2015年11月(2)
  • 2015年10月(1)
  • 2015年09月(1)
  • 2015年08月(1)
  • 2015年07月(3)
  • 2015年06月(2)
  • 2015年04月(1)
  • 2015年03月(1)
  • 2014年12月(2)
  • 2014年11月(1)
  • 2014年10月(3)
  • 2014年09月(3)
  • 2014年07月(1)
  • 2014年06月(3)
  • 2014年05月(1)
  • 2014年04月(1)
  • 2014年02月(1)
  • 2014年01月(2)
  • 2013年12月(4)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(8)
  • 2013年09月(3)
  • 2013年08月(3)
  • 2013年06月(2)
  • 2013年04月(2)
  • 2013年03月(1)
  • 2013年02月(1)
  • 2013年01月(1)
  • 2012年12月(1)
  • 2012年08月(2)
  •   秋の一日

    園庭のイチョウもは真っ黄色、紅葉は真っ赤に染まっています。秋も深まってきましたが今日は上着なしで外で遊べるほど、気温が上がりました。

     

    園庭に飛び出してきた1歳児。最近は三輪車が大人気です。

    友だちと集めたいちょうを見せに来ました。

     

    三輪車に乗るのが楽しい時期です。まだ、こげなくても、足とお腹で一生懸命進んでいました。

    乗り物に乗って園庭を所狭しと走るのが楽しい1歳児。

    いつの間にか友だちと一緒に進んでいます。

    狭い場所や細い道を通りぬけるのも楽しそうです。

    いろんな道を選んで通っています。

    しっかり歩いたり、走れるようになってきたら、築山から走り下りるのも、ちょっとスリルがあって楽しい遊びです。
    砂場では、友だちと集まって、バケツやカップに砂をつめて、何か作っています。もくもくと手は動いているけれど、時々友だちの作っているほうも見ている1歳児です。
    園庭では4歳児がドッジボールを始めました。
    今日は風もなくおだやかで、たっぷり外遊びを楽しめました。


    スタッフ日記 事務所 2017年11月30日

      今年の「つくってあそぼう」は・・・

    21日・22日は子どもたちが制作したものを持ち寄って遊びました。

    「つくって あそぼう」のはじまりです。

    ここは4歳児のにんじゃ村です。

    入り口は葉っぱのトンネルです。

    にんじゃ村にはいろいろな道があって、飛び石ならぬ飛びはこも、ヒラリと飛んでいきます。

    木の中に隠れ身の術~。

    段ボールで一人すっぽり隠れられる木を作りました。

    せっせと作った折り紙手裏剣です。

     

    作った手裏剣を投げて、お化けの口に入れられるかな?

    3歳児の作ったバスに乗って次のコーナーに行きます。

     

    2歳児は廃品を利用して、楽器を作りました。
    ぽよ~ん、ぽよ~んとおもしろい音がなります。

    乳児も手作り太鼓をたたくのに夢中です。

    こちらもとてもいい音なんですよ。

    赤ちゃんだって、マラカスや音のなるおもちゃを手に取って触ったり、振ったりして遊んでいます。
    次はどこへ行きますか?
    秋の遠足で行った「須磨海浜水族園」をイメージして、3歳児は魚つりコーナーをしました。

    自分たちが作ったタコです。

    壊れているところはないかな?

    5歳児は「須磨海浜水族園」で見たイルカショーをしました。

    イルカもすべて手作りです。

    親亀の背中に子亀をのせて・・・

    どんどん亀をのせる「亀積み」も楽しい遊びです

    てっぽううおコーナーは口から玉のようなものを飛ばして魚にあてる遊びです。

    どのコーナーも二日間自由に回り、好きなあそびにじっくり取り組んでいました。

      
      


    スタッフ日記 事務所 2017年11月24日

    ページ : 01  
     
    愛らいふ